微力ながら、同人ゲーム作りの支援をしていきたいとは思っているので、
僕が作っている最中に知りたかったけどググってもあんまり出てこなかった情報を載せたいと思います。
全3回でお送りします(予定)。
■同人ゲーム制作の実情
第一回 売上について
第二回 開発体制について
第三回 同人ゲーム界隈について
●売上について
さて、いきなりお金の話なわけですが・・・。
日本人はお金を稼ぐことについて結構ネガティブなイメージが多く、
それらは恐らく清貧という思想がやはり根強いのかなとか思慮の浅い僕が思ったりするわけですが、
少なくとも、こういった話ってあんまり出て来ません。
まあそりゃあ「ウチはボロ儲けやで!」なんて人が書いたら妬まれる恐れがあるのでわかりますが、
基本的に同人屋は儲けてないので、書いても良い気はします。よって書きます。
これによって、今から作る人の、
・何本ぐらいプレスすればいいの?
・経費どれぐらいかかるの?
って疑問あたりに答えられるかと思います。
まず結果はウチの場合、今回の夏コミで1本1000円で売って190本でした。
つまり売上は19万円です。
これがどういう数字なのかを説明します。
今回ウチは500本プレスしました。
もえCDプレスさん(http://www.moe-cd.com/)で海外プレスすると、CDスリムトールケースセットでは
500枚プレスすると1枚あたり170円になり、85000円です。
500本を1枚1000円で売ると、全部売れた場合50万円です。
かかった経費はというと
区分 | 金額 | 摘要 |
印刷費 | 5900 | 当日配布用ポストカード印刷(2種*300枚) |
印刷費 | 5280 | CD用フロントジャケット印刷代 |
印刷費 | 5386 | CD用フロントジャケット印刷代(150枚) |
印刷費 | 85000 | 製品版プレス代 |
運送費 | 1500 | コミケ会場から自宅へ。ゲームパッケージ1箱分(200) |
外注費 | 91000 | 立ち絵・パッケージ外注費・ドット絵の総額 |
出展費 | 7500 | コミケ出展費用 |
出展費 | 7500 | コミケ出展費用 |
出展費 | 7500 | コミケ出展費用 |
物品購入費 | 1000 | コミケ申込用紙購入代 |
物品購入費 | 1000 | コミケ申込用紙購入代 |
物品購入費 | 1000 | コミケ申込用紙購入代 |
物品購入費 | 1600 | 体験版配布用CD(スピンドル100枚)購入代 |
物品購入費 | 2308 | 体験版配布用CDケース(100個)購入代 |
物品購入費 | 1600 | 体験版配布用CD(スピンドル100枚)購入代 |
物品購入費 | 2308 | 体験版配布用CDケース(100個)購入代 |
合計 | ¥227,382 |
こんな感じです。
基本的にはコミケには3回分の経費+外注費+パッケージプレス代ですね。
あと旅費は入れてませんが、新幹線往復代、ホテル代などをメンバー全員分入れると、1回のコミケで10万円ぐらい
いくんじゃないかと思います。
さて、この時点で既に儲けにならないことがわかります。
ウチのゲームの開発期間は1年10ヵ月。例え50万手に入っても、まず経費で20万消えて、交通費入れればもうゼロですね。
仮に1000本売れて、40万ぐらい利益が出たとしても、メンバー4人で割って10万。
22か月で10万ですから、一か月あたり4500円ぐらいですね。
僕の場合、少なく見ても60時間/月 ぐらいは作業してましたから、ハイ、時給75円です。
まあまともに副業って感じでやるなら5000本ぐらい売らないと話にならないってことですね。
今回は無名+処女作+オリジナル+全年齢ってことで、もう売れないことがわかりきっていました。
その中で190は正直大成功です。やったぜ。
ぶっちゃけエロ同人なら副業ぐらいのことは可能かと思います。
2000円で1万本程度売り上げているサークルさんも実際にありますので。
そういった中堅~大手クラスだと、そういうことが考えられますが、
まあ95%以上のサークルは経費を取り戻せるかの戦いになります。
あとは儲けのことを考えると、ゲームの内容が疎かになる恐れがあるので、
極端なこと言うと、表向きだけ良くして内容スカスカのゲームを作ってしまったらアカンと思うのですよ。
かといって、売り上げのことは考えていかないと、同人ゲーム制作っていうのは経費を取り戻すことすら
相当厳しいですから、宣伝は恥ずかしがらずに出来る限りのことをやりましょう。
ってことでこれから同人ゲームを作ろうとする方はご参考まで。
ではまた次回。